忍者ブログ
World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44
Posted by - 2025.02.09,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by wataru - 2010.09.06,Mon
2010年9月5日

今回は、J80北米選手権に参加の為、MA(マサチューセッツ州)のMarionという町に来ています。
場所は、RI(ロードアイランド州)Newportから車で30分ぐらい東に位置したところです。


MarionにあるBeverly Yacht Club



J80でのレース参加は初めてなので、準備等に少々不安もありますが、ジェネカーでのレースを学んで行きたいと思います。今回のJ80は大陸選手権となるので、計測する模様です。


※余談ですが、我々の初クラスでの飛び入り参加はこれで2艇種にまります。(2008年5月、AUSでのエッチェルクラス)エッチェルクラスでは計測等無かったので問題は発生しませんでした。


当然、今回はチャーター艇を手配したのですがオーナー艇が余り無く、新艇になりました。
10月にNewportでJ80の世界選手権が行われることもあり、WaterCraft社では多数の船を準備してるそうです。


しかし、この新艇でいきなり問題が発生。
先日、JBoat社の社長のJeffから連絡があり納期が遅れるとのこと。8日水曜日には大会会場に届けます、といわれたもののこちらは全て遠征の手配済み。Jeffにこちらの状況を話し、急遽NewportにてJeffの船を借りて月曜、火曜日の2日間練習することになりました。


さて今回の遠征目的ですが、11月に行われるアジア大会に向けてのトレーニングとしてJ80のレースに参加します。アジア大会ではJ80を使いマッチレースを行うので、少しでも多く船の特性を掴むことを目的に参加しました。


我々もジェネカーの経験が少ないこともあり、セーリングでVMGを掴むこと、クルーワークを研究することなど課題満載です。明日からの練習日もしっかりと乗り込んでい着たいと思います。


本日は、中古で購入したメイン、ジブ、ジェネカーの3枚を受取りました。明日からのセーリングで使っていきます。


遠征スケジュール
9月6日、7日 練習 in Newport
9月8日、9日 大会受付、計測
9月10日~12日 レース

今回の参加艇は44艇となっています。

大会サイトはこちら
2010 J80 North American Championship

PR
Posted by wataru - 2010.07.18,Sun
2010年7月16日 Seven Feet Cup 大会五日目 最終日。


朝から雨雲に覆われた天候でした。

予定時刻にレース本部へ行くと、予想していたよりも雨が少ないので昨日からのレースを引き続き行うとのこと。


先に、順位決定戦その後にファイナルを行いました。


我々は、前日のマッチでインドチームに1敗しているのでもう後がありません。


コンディションは6knot~10knot。陸風でシフティーでした。


プレスタートでは、前日の反省を生かしポジショニングに重点を置き相手を上手くプッシュしていきます。


お互いポートタックでスタートする形になり我々がバウを出した状態で風下を帆走。スピードで頭を出し、シフトを掴んで徐々に差を広げてそのままフィニッシュとなりました。


負けられない1戦で勝ち星を挙げ、最終レースを迎えます。


プレスタート中の相手の癖を見極め、リードインを押さえ込みます。
我々のラインに対する時間把握が上手くいき、相手を真後ろの状態にしてスタート。

その後も、きっちりと風を見極め差を広げてフィニッシュとなり、逆転で3位となりました。



ファイナルは、ロシアチームがプレスタートからイタリアチームに猛プッシュしていきます。スタートではロシアが半歩のリードでしたが、そこから帆走スピード、コース選択でイタリアに圧勝。
3連勝でファイナルを追え、ロシアチームは無敗の完全勝利で優勝しました。

最終レース、先行するロシアチーム




優勝したロシアチームは結果が表しているように、スピード、コントロール、クルーワーク、全てにおいてレベルの違いを見せ付けました。


本音はもう一度彼らと対戦したかったのですが、セミファイナルで勝ち上がれなかったので今回は仕方がありません。


次のチャンスでは這い上がっていきたいと思います。



今日はこれからプレスカンファレンスと閉会式が行われます。


どうやら長い一日、長い夜になるようで、他国のセーラーと親睦を深めてきます。

成績はこちらに後ほどアップします。



明日の午後にはウラジオストックを出発し、夜には帰国します。



多数のコメント、閲覧ありがとうございました。
今後ともTeam Siesta をよろしくお願いいたします。


Posted by wataru - 2010.07.17,Sat
2010年7月16日 Seven Feet Cup 大会四日目。


朝から予定通り残りのラウンドロビンが行われました。
ラウンドロビンが終了するころには、お昼を過ぎていました。


ラウンドロビンの結果は、

11勝 Neugodnikov(Team SYNERGY) Rank 11
8勝3敗 筆者 Sakamoto (Team Siesta) Rank 150
7勝4敗 Ferrarese (Italy) Rank 30
7勝4敗 Taropore (India) Rank 40

となりました。


進行状況から、2ndステージはキャンセルされ上位4チームのノックアウト式、セミファイナルがベストオブ5(3勝先取)で実施されました。


1位通過のロシアチームがインドチームを指名したため、我々はイタリアチームと対戦することになりました。


風速は10knot~15knot
少し練習を行いセミファイナルがスタートします。


我々は、スタートからイタリアチームに押し込まれ苦しい展開になりました。狭いスタートラインだったこともあり、スタート直前にペナルティーも与えられ、苦しいレースとなり追い上げも出来ずに黒星。


気持ちを切り替えて望んだ2戦目で特大のケースを起こしてしまいました。

ポートスタートでエントリーし相手の前をそのまま通過しました。
ポートストレッチの状態からジャイブターンを行いタック回りを行っている途中で、私のハンドリングミスでティラーが大きく上がってしまいボートがノーコントロール状態に入り相手チームにTボーンクラッシュしてしまいました。

当然、即座にブラック旗が揚がり2敗目。


前日にも韓国チームが起こしたTボーンクラッシュもあり、大会側のボートが3艇使用できない状況になりました。


その後予定されているファイナルのことも考え、3戦目をリタイアする決断をしました。


我々はセミファイナルで勝ち星を挙げることが出来ずに、3位4位順位決定戦に参加します。


セミファイナルが終わった段階でレース委員会からアナウンスがあり、明日、日曜日の天候を考えると今日中にファイナルも進行していくとのこと。


ファイナルはベストオブ5、順位決定戦はベストオブ3でおこなわれました。

明日の最終日に合わせ、1レースは残しておく形になりました。

現段階での結果は
ロシアチーム VS イタリアチーム 2勝ロシア
我々Siesta VS インドチームは 1勝インド


セミファイナルに続いて、順位決定戦でも負けてしまいました。

レース内容は、スタート30秒前までスマートなマニューバリングで相手にプッシュしていきました。残り20秒のところで判断を間違えてしまい相手が先行する形になりました。
その後は真後ろまで相手に詰め寄りますが、逆転ならず。


明日レースが行われれば逆転のチャンスはありますが、レースが無ければ
優勝はロシアチーム、我々は4位でレガッタ終了となります。




今日は、ラウンドロビンでは勝ち星を挙げたイタリアチーム、インドチーム、両チームに負けました。

良いレースが出来たラウンドロビンと何が違うのか自分自身の中でまだ整理が出来ていません。

冷静に判断し、次につなげて行きたいと思います。


最終結果は明日更新します。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]