World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
Posted by wataru - 2010.07.13,Tue
2010年7月13日
7月14日から18日までG2、セブンフィートカップに参加するためロシアのウラジオストックに来ています。
事前のビザ申請も上手く行き、我々にしては珍しく、スムーズに入国できました。
明日は、受付、体重計測、公式練習となっております。
参加チームはまだ把握しておりませんが、韓国から2チーム、ヨーロッパからの参加もあり、国際色豊かな大会になりそうです。日本からは我々だけの参加となりました。
過去数度日本から数チーム参加しておりますが、未だ日本チームの優勝はないので我々としては優勝を目標に戦っていきたいと思います。
初めて極東の地に足を踏み入れましたが道路、建物共には至る所で工事をしており、都市化を進めている感じがします。町は小汚く、埃っぽいですが旧ソビエトを思わせる風景がたくさんあります。
ホテルからの眺め(レース海面が一望できます)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd8f2978010d40baeb90d9fbc7425aae/1279007695?w=150&h=112)
こちらは、日も長いので長く練習が出来そうです。明後日からのレースに向けてコンディションを整えて望みたいと思います。
主催者のSeven Feet Yacht Club
WEBサイト
7月14日から18日までG2、セブンフィートカップに参加するためロシアのウラジオストックに来ています。
事前のビザ申請も上手く行き、我々にしては珍しく、スムーズに入国できました。
明日は、受付、体重計測、公式練習となっております。
参加チームはまだ把握しておりませんが、韓国から2チーム、ヨーロッパからの参加もあり、国際色豊かな大会になりそうです。日本からは我々だけの参加となりました。
過去数度日本から数チーム参加しておりますが、未だ日本チームの優勝はないので我々としては優勝を目標に戦っていきたいと思います。
初めて極東の地に足を踏み入れましたが道路、建物共には至る所で工事をしており、都市化を進めている感じがします。町は小汚く、埃っぽいですが旧ソビエトを思わせる風景がたくさんあります。
ホテルからの眺め(レース海面が一望できます)
こちらは、日も長いので長く練習が出来そうです。明後日からのレースに向けてコンディションを整えて望みたいと思います。
主催者のSeven Feet Yacht Club
WEBサイト
PR
Posted by wataru - 2010.05.24,Mon
2010年5月23日、大会最終日。
今日は、朝から12knot前後の南風が吹いていました。
朝一番から立て続けに5レース、最終レースは予定時刻のギリギリでスタートしました。
結果は、4、16、10、6、2位。最終成績は8位でした。
成績表はこちら
優勝チームのUSA2160 3Big Dogs のメンバー
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dd8f2978010d40baeb90d9fbc7425aae/1274682786?w=150&h=112)
昨日の反省から、ボートスピード、チームワーク共に良かったと思います。
後半3レースは、中盤からジリジリと順位を上げていくレースになっており、スピードの持続力、コースの展開力共に、上位に及ぶ力を出したレースとなりました。
前日の悪い流れを変えることが出来たのは、セッティングも勿論ですがコンディションの違いもあったと思います。
軽風の帆走では、まだまだ課題が残ります。今後の乗り込みで改善していくところだと思います。
この2週間のシアトル遠征で24レースも行えたのは本当に大きな収穫になりました。トップセーラーと言うよりも、J24のベテランセーラーを相手にこれだけのセーリングを見せてもらったのは久しぶりでした。
苦しい位置での粘り強さ、J24の特性を熟知し、J24ならではのセオリーを貫き通すアメリカ人らしいレースを経験できました。
J24に対して新たな課題、目標も見つかりましたがしばらくの間、筆者はマッチレースに集中していきます。
後日、改めて今後のスケジュールをアップしていきたいと思います。
この遠征期間、多数の閲覧ありがとうございました。
今後とも、シエスタセーリングチームの応援をよろしくお願いいたします。
今日は、朝から12knot前後の南風が吹いていました。
朝一番から立て続けに5レース、最終レースは予定時刻のギリギリでスタートしました。
結果は、4、16、10、6、2位。最終成績は8位でした。
成績表はこちら
優勝チームのUSA2160 3Big Dogs のメンバー
昨日の反省から、ボートスピード、チームワーク共に良かったと思います。
後半3レースは、中盤からジリジリと順位を上げていくレースになっており、スピードの持続力、コースの展開力共に、上位に及ぶ力を出したレースとなりました。
前日の悪い流れを変えることが出来たのは、セッティングも勿論ですがコンディションの違いもあったと思います。
軽風の帆走では、まだまだ課題が残ります。今後の乗り込みで改善していくところだと思います。
この2週間のシアトル遠征で24レースも行えたのは本当に大きな収穫になりました。トップセーラーと言うよりも、J24のベテランセーラーを相手にこれだけのセーリングを見せてもらったのは久しぶりでした。
苦しい位置での粘り強さ、J24の特性を熟知し、J24ならではのセオリーを貫き通すアメリカ人らしいレースを経験できました。
J24に対して新たな課題、目標も見つかりましたがしばらくの間、筆者はマッチレースに集中していきます。
後日、改めて今後のスケジュールをアップしていきたいと思います。
この遠征期間、多数の閲覧ありがとうございました。
今後とも、シエスタセーリングチームの応援をよろしくお願いいたします。
Posted by wataru - 2010.05.23,Sun
2010年5月22日、大会2日目。
今日も弱い南風の中3レース行われました。
結果は、OCS、25位、23位。
4レース目も行われ、最終レグ手前まで4番手ぐらいを帆走していたのですが、残念ながら風が無くなりノーレースとなりました。
レース内容ですが、スタート25秒前にポジション確保のためリコールし、スタート時にはしっかりとラインに戻したのにも関らず、フィニッシュ時にOCSとコールされました。
このレースでは、スタート後にケースも起こしており、悪い部分が全て出たレースとなりました。
残りの2レースも、消極的なスタートになってしまったこともあり、展開もボートスピードも苦しく、なかなか前を走れませんでした。
ノーレースとなったれレースで、セールトリム、チューニングを見直し帆走も改善されましたが、時既に遅し。
今日の反省としては朝の1レース目で問題に気づき帆走を改善させる為、セールトリムの変更を行うべきでした。
この辺りが、J24の難しい部分だと思います。
軽風のレースでは、ボートスピードが非常に大切になります。宮川スキッパーも角度を意識し過ぎてしまっていたようです。
今日の経験を生かして、明日の最終日を迎えたいと思います。
今日も弱い南風の中3レース行われました。
結果は、OCS、25位、23位。
4レース目も行われ、最終レグ手前まで4番手ぐらいを帆走していたのですが、残念ながら風が無くなりノーレースとなりました。
レース内容ですが、スタート25秒前にポジション確保のためリコールし、スタート時にはしっかりとラインに戻したのにも関らず、フィニッシュ時にOCSとコールされました。
このレースでは、スタート後にケースも起こしており、悪い部分が全て出たレースとなりました。
残りの2レースも、消極的なスタートになってしまったこともあり、展開もボートスピードも苦しく、なかなか前を走れませんでした。
ノーレースとなったれレースで、セールトリム、チューニングを見直し帆走も改善されましたが、時既に遅し。
今日の反省としては朝の1レース目で問題に気づき帆走を改善させる為、セールトリムの変更を行うべきでした。
この辺りが、J24の難しい部分だと思います。
軽風のレースでは、ボートスピードが非常に大切になります。宮川スキッパーも角度を意識し過ぎてしまっていたようです。
今日の経験を生かして、明日の最終日を迎えたいと思います。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"