忍者ブログ
World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42
Posted by - 2025.02.09,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by wataru - 2010.09.12,Sun
2010年9月11日 レース2日目


昨日の確定順位。
総合、14位。
1R~5R/7,21,10,25,22位でした。



昨日に引き続き、北寄りの良い風の中、予定通り5レース消化しました。

本日は良い内容のレースでした。

6R~10R/15,5,11,16,7
※現時点では総合はまだ出ていません。


コンディションは、10knot~18knot。昨日と同様に陸風となりシフティーでした。スタートを第一線で切り、岸のベンドを上手く使ったチームが上位を占めていました。


昨日よりはスタートが改善され1上レグでクリアなポジションで戦えたレースが多かったと思います。2上レグでもシフトを利用したコース取りが良く、ほとんどのレースで順位を上げてきました。


クルーワークも研究、改善されておりボートコントロールは格段に良くなっています。今回の強風のコンディションが良い経験になっています。


新艇の為、シートが滑りやすく苦労しています。トリマーの岡本ですら、ジェネカーの重さに参っています。20knot近いコンディションでのダウンウインドレグでは、和田さんと2人掛りでシートを引いていました。



この2日間で、10Rも行い疲労感はありますが、帆走、動作、展開、ジェネカー、J80の特製を掴めたと思います。


今回のレースは、その日の最終レースを除いて4レグ(上、下)で行われており、レグは約1.2マイル、レース時間は約1時間。最終艇がフィニッシュして約10分後には次の予告信号があがるハードスケジュールでした。
※昼食を食べる暇もありませんでした。


レース後のメンバー、疲れました。




明日の最終日は3レースが予定されています。


海外ならではの沖係留、ヨットクラブのボートが「橋渡し」ならぬ「船渡し」してくれます。







PR
Posted by wataru - 2010.09.11,Sat
2010年9月10日 レース初日


朝から北寄りの良い風の中、予定通り5レース消化しました。


暫定順位
8位、20番台、12位、20番台後半、20番台


前半3レースは、10knot~15knotのシフト幅、30度近くあるシフティーな難しいコンディションでした。


後半2レースは、4knot~10knotの弱いコンディションでした。
2,3,4レースはスタートを失敗しており、第3レースを除いて、挽回はできませんでした。


前日にも記したように、帆走は比較的容易でボートスピードもそこそこ出ています。課題のダウンウィンドレグも回りの様子を伺いながら上手く帆走できていました。


第5レースでは、クローズホールドのレグでポートスターボーのケースをしてしまい、720度回転。

ケース、スタート失敗等、スキッパー私のミスが多数あった初日となりました。



久しぶりのフリートレースとなり、感覚的に上手く切り替えが出来ていませんが、明日は全てのレースでしっかりとスタートから飛び出せるよう取り組んで行きたいと思います。
Posted by wataru - 2010.09.10,Fri
2010年9月9日


計測2日目。

計測待ちの艇



朝からマリーナに行き残りの計測を行いました。特に混雑することも無く艇体重量を計測。結果は5kgオーバー。

我々も計測委員も、新艇なので重量が軽いと予想していただけに驚きました。オーバーの理由は、このレガッタの前にJボートでプレ計測をしていてようで、既に鉛もセットされていました。


重量がクリアしたと同時に船が下架され、進水式などすることなく着水。


その後はセール計測で問題になったロイヤリティータグを購入し、計測は完了。


チューニングガイド通りにフォアステーの長さを決め、リグセッティングを少し強めにセットしてこちらも終了。
(新艇なのでリグを強めにセットし、ステーの伸びを作ります。)

新艇、チャーターのシエスタ号

※新艇は、こまかいところまで準備が必要なので何かと面倒でした。


正午には全ての手続きが完了しました。午後からのプラクティスレースに合わせて出艇します。


10knot~15knotのコンディションの中で、他のチームと走り合わせを行いセーリングチェック。特に悪くない感触でした。しっかりついていけたと思います。


ダウンウィンドでは、回りの帆走を参考にし合わせてセーリングします。
こちらも特に違和感無く乗れました。

日本で数回J80とメルジェスで練習していたので普通に乗りこなせています。


その後、予定より遅れてプラクティスレースが行われました。一部の艇は既にセーリングを終えていたため、20艇ぐらいの参加でした。

真ん中からスタートし、左サイドの風を上手く掴み1上マークを3位で回航。
ダウンウインドでも問題は無く、3位をキープ。

2上レグでも上手く左岸からのシフトを掴みトップ目で展開しました。


その後は、明日の準備がまだ残っていたのでそのままハーバーに戻りました。


今日のコンディションは比較的セーリングが行いやすいと思いました。軽風でのセーリングはJ24同様に難しいポイントが出てくると思います。


明日から3日間レースが始まりますが、最大で13レース予定されています。

他のチームは来月行われるワールドのトレーニングに来ているようで、ティムヒーリー、アンソニーコートン、スコットニクソンもクルーで乗り込んでいます。


トップチームの走りを盗めるように、しっかりと観察をしたいと思います。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]