忍者ブログ
World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64
Posted by - 2025.02.11,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by wataru - 2007.03.02,Fri
3月1日、今日からいよいよ世界選手権の開幕です。

開幕とは言っても、受付、計測とたくさんの作業があります。
9時から受付が開始なので、9時過ぎにマリーナに行ってみるとセーラー達の列ができていました。

我々、Siestaは24番目並びました。早くに計測を終わらせたい気持ちはありましたが、この国だけに段取りが悪そうなので、のんびり待つことに。

しばらくすると係りの人が、『今日は25艇まで計測します』と言われ、ギリギリ計測できることになりました。



J24の主な計測としては、艇体重量、セール(帆)計測、マストを立てた状態での計測など、複雑で多数の計測項目があります。
この作業を約75艇も行うので、計測委員は本当に大変です。

艇体重量計測の様子


このように重量計測は囲いの中で行われます。風の影響なので、1KGぐらいにすぐに変わってしまうからです。


J24クラスは厳格なクラスルールの元、計測が行われるので皆同じ条件でレースが戦えます。

計測によりJ24の様なOne designクラスはガチンコでヨットレースが行えるのです。

と言うことは、レースは計測から始まっているのです。

各チームこの計測で、1mm、1g、キッチリ詰めてきます。
余計なものは一切搭載しない。各数値はルール内めいいっぱい使います。



昨年の世界選手権に引き続き、自艇で参加している我々Siestaにとっては安心して計測を受けることができます。

 
夕方になりそろそろ我々Siestaの順番かと思った時、係りの人から『今日はここまでです』と言われ、明日の朝、2番目になってしまいました。


順番待ちをするメンバー


待機場所はもちろん日陰です。日本の様に湿度が高くないため、日陰にいると涼しいんですよ。


今後の予定は明日、2日に計測を完了させ最終の整備を行います。
3日は艇の下架を行い、セーリングを行う予定です。
4日はプラクティスレースを行います。
PR
Posted by wataru - 2007.02.28,Wed
27日、朝から快晴の1日でした。

レース時間に合わせて出艇し、風の調査をしながら練習します。ここ数日間、異なる天候の中練習ができたので、いろいろな風の情報を掴みました。




明後日から計測が始まるため、午後2時には練習を切り上げ、船の上架を行うためマリーナのクレーンの場所に行きます。しかし係りの人は誰もいません。

マリーナでいろいろ世話してくれているマイクさんに電話してみると
「あと30分でそっちに行く」とのこと。


しかし、我々はその言葉を鵜呑みにせず1時間は待つことを覚悟し、気長に待ちます。

待っている途中、ブラジルチームもやってきました。彼らに30分後に来るよ、と伝えてあげると『あと50分だな』と笑いながら言っていました。


マイクさんが来るのを待ちながら、ブラジルチームと話をしたのですが、この会場にはクレーンが1機しかないため、全チームを上架、下架するのに4日はかかるよ。とこれまた笑いながら言っています。

そう、彼らもラテン系なんですよね。

そんなこといちいち気にしていたらこの国ではやってられません!

筆者は気が短いのでイライラしますが、最近は諦めることを覚えつつあります。


そうこうしている内に、マイクさんが時間通りに来てくれました。
珍しい事ですが、感謝×2。


無事に上架も終わり、船底を磨きマストを倒し計測の準備をしました。



計測会場に置いてあるバギー

バギーを使って上架してある船を引張ります。車の無い我々にとっては心強いマシンです。
乗り物好きの吉岡はバリバリ乗り回します!


明日は完全OFFとします。ワールドに向けて心も体も一気にリフレッシュです。



計測会場に続々と集まってくるJ24


80艇ぐらいになるんですけど、計測のスケジュール大丈夫ですかね。


Posted by wataru - 2007.02.27,Tue
26日、レース後ということもあり他のチームは練習はしていないようでした。我々は当初の予定通り、レース時間に合わせて海面の情報を掴みに練習を行いました。


Puerto Vallartaに来ておよそ1週間経ち、気象情報を掴みつつあります。レースを行って掴んだ感覚、毎日の気象状況等、様々なことがありますが本番に向けて順調にきています。


午後過ぎにはUSAチームが出艇してきました。それも、メキシコ選手権の優勝チームでした。これは良い機会だと思いすぐに走り合わせを行います。





その時の風は、10Kt~15Ktの順風でした。
前半はなんとか食い付いて行く感じでしたが、後半はSettingと走らせ方を変え、相手よりも良い状況もありました。我々の予想通り相手との極端な差は無かったと思います。

相手もトップチームということもあり少しでも油断すると頭を出してきます。このあたりの技術、Settingのレベルの高さは、さすがの一言です。


USAチームのヘルムスマンのことは良く解りませんが、タクティシャンは、過去にビンスブルーン氏と組んでワールドに参加していた人のようです。セールメーカーでありプロセーラーであり、J24に対する知識、技術どれをとっても一流でしょう。


このレベルのチームと世界選手権で戦えることに対して、モチベーションもガンガン上がってきます。


明日、27日も練習を行います。夕方には船を上架して、3月1日に行われる計測の準備を行います。




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]