World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
Posted by wataru - 2013.04.07,Sun
2013年4月6日
引き続きラウンドロビンの2戦と2ndステージが行われました。
コンディションは8knotから12knot
成績表
ラウンドロビンで全勝のScottと対戦。
タフなレースでしたが、リードを守り切り勝ちました。
シカゴから参加のPooleとのレースはペナルティーを取られ先行されるという苦しい展開でしたが、最終ダウンウインドでもつれ込んでいる状態から隙をつき勝ちました。
ラウンドロビンの結果は6勝1敗で3チーム並びタイを解き2位となりました。
2ndステージでは、ラウンドロビン7位のPooleと対戦になりました。
彼はISAF Ranking60番台で楽にはレースをさせてもらえません。
1マッチはスタートからルームを持った状態で風上位置で並行スタートします。
その後も差を広げ圧勝。
2マッチはプレスタート時、不運なペナルティーを取られます。
接戦ながらも何とか差を広げ、2上アプローチをオーバーセールしている状態から2ジャイブをします。
この解消をアンパイアが確認しておらず、非常に苦しい上マーク回航となり不運にも納得出来ない形でペナルティーを取られます。
2つめなのですぐに解消しますが、負けとなり、3マッチ目に突入。
3マッチ目に入る前に担当アンパイアを交代してもらいました。
この最終マッチでは、スターボードエントリーの我々が4分間相手をコントロールし続け、クルワーク、ボートスピードで圧勝しました。
明日はFicker cup 最終日となります。
セミファイナル、ファイナルが予定されております。
セミファイナルへ進むのは、
1、Taylor Canfield
2、シエスタ 坂本
3、Scott Dickson
4、Dustin Durant
我々の対戦相手はScottとなります。
彼は過去、8、9回優勝しています。
Dustin Durantは昨年優勝のLBYCのチームです。
明日は、全てのマッチがハードな戦いになることは間違いないと思いますが、練習通り戦い結果を出したいと思います。
引き続きラウンドロビンの2戦と2ndステージが行われました。
コンディションは8knotから12knot
成績表
ラウンドロビンで全勝のScottと対戦。
タフなレースでしたが、リードを守り切り勝ちました。
シカゴから参加のPooleとのレースはペナルティーを取られ先行されるという苦しい展開でしたが、最終ダウンウインドでもつれ込んでいる状態から隙をつき勝ちました。
ラウンドロビンの結果は6勝1敗で3チーム並びタイを解き2位となりました。
2ndステージでは、ラウンドロビン7位のPooleと対戦になりました。
彼はISAF Ranking60番台で楽にはレースをさせてもらえません。
1マッチはスタートからルームを持った状態で風上位置で並行スタートします。
その後も差を広げ圧勝。
2マッチはプレスタート時、不運なペナルティーを取られます。
接戦ながらも何とか差を広げ、2上アプローチをオーバーセールしている状態から2ジャイブをします。
この解消をアンパイアが確認しておらず、非常に苦しい上マーク回航となり不運にも納得出来ない形でペナルティーを取られます。
2つめなのですぐに解消しますが、負けとなり、3マッチ目に突入。
3マッチ目に入る前に担当アンパイアを交代してもらいました。
この最終マッチでは、スターボードエントリーの我々が4分間相手をコントロールし続け、クルワーク、ボートスピードで圧勝しました。
明日はFicker cup 最終日となります。
セミファイナル、ファイナルが予定されております。
セミファイナルへ進むのは、
1、Taylor Canfield
2、シエスタ 坂本
3、Scott Dickson
4、Dustin Durant
我々の対戦相手はScottとなります。
彼は過去、8、9回優勝しています。
Dustin Durantは昨年優勝のLBYCのチームです。
明日は、全てのマッチがハードな戦いになることは間違いないと思いますが、練習通り戦い結果を出したいと思います。
PR
Posted by wataru - 2013.04.06,Sat
2013年4月5日
Ficker Cup レース初日
今日は午後1時から、5フライト行われました。
コンディションは10knotから15knot
成績表
我々、シエスタは4勝1敗
最初のマッチは地元クラブのDurantでした。
我々がポートエントリー。
ダイヤルアップ後、バッキングのミスからペナルティーを取られます。
その後は冷静にプレスタートでポジションをキープし相手を抑え込んだ形でスタートします。
徐々に差を広げましたが、最終ダウンウインドで3艇身差まで追いつかれます。
フィニッシュライン、本部戦真横でペナルティーの履行を行い最後は、裏ジブでフィニッシュラインを切ります。
本部戦の判定に少し時間を要すほど僅差でしたが、オープニングマッチを勝ちました。
事前練習通りレースが出来ており、ハードなコンディションでのクルーワークでゲインを繰り返しています。
3フライト目ではWMRT参加しているCanfieldと対戦。
プレスタートでペナルティーを取られ終始プッシュされ続け、負け。
4フライト目もWMRT参加しているAUSのReeceと対戦。
相手の風下位置からスタートをイーブンで切ります。
1stミートでもリーバウタックとなります。
2ndミートで少しゲインし主導権を取ります。
上マークで僅差ながらも、クルーワークで差を広げ勝ちました。
本日の勝因はクルーワークでした。
タックでゲインを繰り返して主導権を取れています。
明日は初日5勝のScott Dicksonとシカゴから参加のPooleと対戦します。
1つでも上位に入り、2nd stageに入りたいところ。
※2nd stageは、1位対8位という風に対戦します。
Ficker Cup レース初日
今日は午後1時から、5フライト行われました。
コンディションは10knotから15knot
成績表
我々、シエスタは4勝1敗
最初のマッチは地元クラブのDurantでした。
我々がポートエントリー。
ダイヤルアップ後、バッキングのミスからペナルティーを取られます。
その後は冷静にプレスタートでポジションをキープし相手を抑え込んだ形でスタートします。
徐々に差を広げましたが、最終ダウンウインドで3艇身差まで追いつかれます。
フィニッシュライン、本部戦真横でペナルティーの履行を行い最後は、裏ジブでフィニッシュラインを切ります。
本部戦の判定に少し時間を要すほど僅差でしたが、オープニングマッチを勝ちました。
事前練習通りレースが出来ており、ハードなコンディションでのクルーワークでゲインを繰り返しています。
3フライト目ではWMRT参加しているCanfieldと対戦。
プレスタートでペナルティーを取られ終始プッシュされ続け、負け。
4フライト目もWMRT参加しているAUSのReeceと対戦。
相手の風下位置からスタートをイーブンで切ります。
1stミートでもリーバウタックとなります。
2ndミートで少しゲインし主導権を取ります。
上マークで僅差ながらも、クルーワークで差を広げ勝ちました。
本日の勝因はクルーワークでした。
タックでゲインを繰り返して主導権を取れています。
明日は初日5勝のScott Dicksonとシカゴから参加のPooleと対戦します。
1つでも上位に入り、2nd stageに入りたいところ。
※2nd stageは、1位対8位という風に対戦します。
Posted by wataru - 2013.04.05,Fri
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"