World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
Posted by wataru - 2013.03.31,Sun
2013年3月30日
今日は予定通り午前中から練習を行いました。
LBYCのCatalina37
朝、桟橋でヨットクラブのメアリーさんと会いチャーターの手続きを済ませました。
そのまま桟橋で準備とミーティングを行い、動作の確認を行いました。
今回、我々シエスタのほとんどがディップポールの経験が無いので、入念に打ち合わせを行いました。
先週末に和歌山のベネトウ練習で藤井先生と和田さんからのご指導のおかげで、難無く理解出来ました。
午前中は、5knotの風での練習でした。
午後からは、NZ出身でLongBeach在住のScott Dicsonチームと練習する事が出来ました。
これもローリーのおかげです。
レース形式の練習を行いました。
午後の練習では風が上がり、最大15knotで肉体的に大変なコンディションでした。
今回使用するCatalina37は非常にハンドリングが難しく慣れるまでもう少し時間を要しますが、残りの3日間でステップアップしたいところ。
具体的は、ラットコントロールに苦戦しており、船の上ではとにかく「スムース、スローリー!」のアドバイスが出てきます。
レース形式の練習では、前半はプレスタートで苦戦しましたが、後半は良いレースもありました。
クルーの岡本、今井、河渕にとっても初日からハードな練習となりました。
明日は1艇での練習です。
レースを想定したボートコントロールをしたいと思います。
今日は予定通り午前中から練習を行いました。
LBYCのCatalina37
朝、桟橋でヨットクラブのメアリーさんと会いチャーターの手続きを済ませました。
そのまま桟橋で準備とミーティングを行い、動作の確認を行いました。
今回、我々シエスタのほとんどがディップポールの経験が無いので、入念に打ち合わせを行いました。
先週末に和歌山のベネトウ練習で藤井先生と和田さんからのご指導のおかげで、難無く理解出来ました。
午前中は、5knotの風での練習でした。
午後からは、NZ出身でLongBeach在住のScott Dicsonチームと練習する事が出来ました。
これもローリーのおかげです。
レース形式の練習を行いました。
午後の練習では風が上がり、最大15knotで肉体的に大変なコンディションでした。
今回使用するCatalina37は非常にハンドリングが難しく慣れるまでもう少し時間を要しますが、残りの3日間でステップアップしたいところ。
具体的は、ラットコントロールに苦戦しており、船の上ではとにかく「スムース、スローリー!」のアドバイスが出てきます。
レース形式の練習では、前半はプレスタートで苦戦しましたが、後半は良いレースもありました。
クルーの岡本、今井、河渕にとっても初日からハードな練習となりました。
明日は1艇での練習です。
レースを想定したボートコントロールをしたいと思います。
PR
Posted by wataru - 2013.03.30,Sat
2013年3月29日
マッチレースGrade2大会に参加の為、アメリカ西海岸のLongBeachに来ています。
大会で使用する艇は、Catarina37、6人乗り。
今回のメンバーは、岡本、今井、河渕、NZからLaurieとMike、そして私。
遠征スケジュールは、以下の通り。
3月29日、到着
3月30日から4月2日まで練習
4月3日、休み
4月4日、受付
4月5日から7日までFicker Cup
※Ficker Cupは坂本スキッパー。
4月8日から13日まではGrade1、Congressional Cup、この大会はISAFランキング6位のLaurie Juryがスキッパーになります。
明日からハードな練習になります。
これから約2週間ブログの更新を行います。
マッチレースGrade2大会に参加の為、アメリカ西海岸のLongBeachに来ています。
大会で使用する艇は、Catarina37、6人乗り。
今回のメンバーは、岡本、今井、河渕、NZからLaurieとMike、そして私。
遠征スケジュールは、以下の通り。
3月29日、到着
3月30日から4月2日まで練習
4月3日、休み
4月4日、受付
4月5日から7日までFicker Cup
※Ficker Cupは坂本スキッパー。
4月8日から13日まではGrade1、Congressional Cup、この大会はISAFランキング6位のLaurie Juryがスキッパーになります。
明日からハードな練習になります。
これから約2週間ブログの更新を行います。
Posted by wataru - 2012.10.01,Mon
9月30日
Autumn Open B のセミファイナルとファイナルが行われました。
最終結果
1位 ウィルソン
2位 ライス
3位 スミス
4位 シエスタ
メイントリマーの今井が一昨日の強風時のレースで胸を強打し肋骨を痛めていました。
風だけでなく、波が非常に悪くスキッパーの私がハンドリングのミスをしたことがトラブルの原因でした。
前日のラウンドロビンでは比較的微風だったので、様子をみながらレースに参加しましたが、これ以上のコンディションではシートも引けない状態となっていました。
今井も奮起してラウンドロビンでは1位通過できましたが、これ以上は無理出来ない状態でした。
大会側に相談し、交代する許可を頂きCMRCのマギーに乗ってもらうことになりました。
できる限りのミーティングを行いレースに望みましたが、そう簡単には上手くいかず、敗退しました。
マッチレースでは怪我による交代が稀にあります。フリートレース以上に展開が早くクルーワークが重視されるため、このような事態もあことを実感しました。
今遠征は本日で終了致します。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
これからもTeam Siesta の応援よろしくお願いいたします。
坂本
Autumn Open B のセミファイナルとファイナルが行われました。
最終結果
1位 ウィルソン
2位 ライス
3位 スミス
4位 シエスタ
メイントリマーの今井が一昨日の強風時のレースで胸を強打し肋骨を痛めていました。
風だけでなく、波が非常に悪くスキッパーの私がハンドリングのミスをしたことがトラブルの原因でした。
前日のラウンドロビンでは比較的微風だったので、様子をみながらレースに参加しましたが、これ以上のコンディションではシートも引けない状態となっていました。
今井も奮起してラウンドロビンでは1位通過できましたが、これ以上は無理出来ない状態でした。
大会側に相談し、交代する許可を頂きCMRCのマギーに乗ってもらうことになりました。
できる限りのミーティングを行いレースに望みましたが、そう簡単には上手くいかず、敗退しました。
マッチレースでは怪我による交代が稀にあります。フリートレース以上に展開が早くクルーワークが重視されるため、このような事態もあことを実感しました。
今遠征は本日で終了致します。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
これからもTeam Siesta の応援よろしくお願いいたします。
坂本
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"