忍者ブログ
World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
Posted by - 2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by wataru - 2010.10.24,Sun
2010年10月24日

朝から受付と体重計測を行いました。今回は少々キツイ体重計測でしたが、3キロアンダーで無事クリア。

その後は2時間半公式練習を行いました。メンバーは久しぶりの36フィートサイズの艇でクルーワークを行ったこともありかなりキツイ練習とりました。艇上でコミュニケーションを図るものの、クルーワークが忙しくなると判断が遅れることも多かったです。

Laurieとの言葉の問題は少し発生しましたが、今日のミーティングで解消したいと思います。


今回の参加チームとスキッパー
Black Sheep Racing-NZL /Ruben Corbett
WAKA Racing -NZL /Phil Robertson
Team Helmes-HKG /Graeme Sutherland
SINYIDAI-SIN /Tan Wearn Haw
CAPITAL TV-THA /Neil Seample
DAVID GILMOUR-AUS /David Gilmour
Freshie Racing Team-AUS /Peter Nicholas
Team ECHO /Mark Lees
Team Siesta-JPN /Wataru Sakamoto


以上、9チームです。
ニュージランド、オーストラリア勢には苦しめられそうですが、今回は我々にも強靭な助っ人が乗っているので勝ち星をもぎ取りたいと思います。
香港チームは急遽スキッパーが参加出来なくなり、ニュージーランドのGraemeがスキッパーになるようです。彼は2009 NZ Nationalで対戦しましたが、堅実なレース運びと卓越したテクニックでコテンパにやられました。オーストラリアのGilmourは有名はピーターギルモアの息子。


今日、我々を苦しめたのは、30度を超える気温と、吹き付ける熱風でした。昨年は雨に悩まされたそうですが、今年は天気に恵まれているようです。水分補給に注意して明日からのレースに臨みたいと思います。
PR
Posted by wataru - 2010.10.23,Sat
2010年10月23日

Asian Match Racing Championshipに参加するため、マレーシアのクアラテレンガヌに来ました。場所は首都クアラルンプールから国内線に乗り約50分、北西に位置するリゾート地です。

この大会はWMRT(World Match racing Tour)の最終戦、Monsoon Cupの予選会も兼ねており優勝者には特別参加枠が与えられます。

昨年の同予選大会ではNZの若手チーム、Waka Racing(スキッパー、フィルロバートソン)が優勝しました。今年の参加選手はまだ把握できておりませんが、NZ、AUSからの参加もあるので厳しい戦いが予想されます。


我々のメンバーは坂本、岡本、和田、吉藤、そしてニュージーランドからLaurie Jury。

彼はNZのプロセーラーで普段はスキッパーを務め、現在はグレード2の大会を主に各国のレースに参加しています。我々との出会いは2009年にNZ National Champsに参加した際、彼が優勝をしました。彼はコーチングも行っているので10月18日から28日まで、アジア大会に向けて指導をお願いしています。


10月18日から21日までは、和歌山にてJ24を2艇使用し、マッチレースの組み立て、プレスタート(スタート前の4分間)、クルーとのコミュニケーションなど、プロセスを中心にトレーニングを繰り返し行いました。

明日からは同じ艇に乗り込みチームワークをチェックしてもらいます。


今大会で使用する艇はFoundation36、マッチレース専用艇でシカゴで使用したTOM28と同様にマッチレーサーからの評判が高い艇です。

Foundation36



明日から大会公式日となり、受付と公式練習3時間を行います。


本日は、マレーシア選手権が行われておりセミファイナルとファイナルを観戦しました。その後はミーティングを行い役割分担を明確にしコミュニケーションの取り方を確認しました。
レースプランとしては、狭いレースエリア、局地的な潮流、岸風の影響等、難しいコンディションが予想されています。和歌山で学んだ事を実行できるよう戦って行きたいと思います。

マレーシア選手権


Posted by wataru - 2010.09.27,Mon
2010年9月26日

Autum Open B 2日目


予定通り2ndステージを行い、我々は6勝1敗でファイナルに進みました。(1敗はポーランドチーム)
ファイナルではDon Wilsonチームとの対戦になり、我々が3連敗をし2位で大会を終えました。

優勝したDon Wilams Team

phot by CMRC


成績はこちら(CMRC)



昨日同様、朝から北よりの強風が沖から吹いていました。2ndステージの途中で時折20knotを超える風が吹きだし、メインセールをリーフします。


2ndステージでは、上位8チームのラウンドロビンですが前日のミーティングの成果もあり、順調に勝ち星を積み重ねました。

2ndステージではこんな状況もありました。

phot by CMRC


ファイナルで対戦したDonチームとのレースでは、プレスタートで2つもペナルティーを取ることができ1stステージに続き2ndステージでも勝利。
ポーランドチームには負けてしまいましたが、その差わずか1/2艇身と僅差での負け、しかしここでも内容の良いレースが行えていました。

2ndステージ終了後、上位4チームによるセミファイナルでしたが時間の問題もあり、カットされることになりました。


ファイナルではDonチームとの対戦になりました。ファイナルが始まる頃には風が強くなり、リーフしても激しいセーリング状況でした。

Donチームのメンバーですが、DonはFarr40やこのセンターのオーナー。乗り込むクルーは、RC44などで活躍するバウマン、スター級のワールドチャンピオン、そしてセンターを運営するBill、彼はイアンウィリアムズのタクティシャンを勤め、WMRTの2年連続シリーズチャンピオン。
完璧にプロセーラーで固められていました。


ファイナルの様子

Phot by CMRC


3連敗とういう形でファイナルを終えました。

4日間で30マッチを行い、その大半が強風シリーズでした。優勝は逃したものの、練習でのチームワークの向上、レース後にはコーチのロッド氏とミーティングを行い、次のマッチで実践という充実したレースを行うことができました。



9月4日から始まった約3週間半の遠征でしっかりとセーリングすることが出来ました。この遠征では風に恵まれ風待ちや微風はほとんどありませんでした。振り返るとセーリング中は強風ばかりで、クルーは本当に良い戦いをしたと思います。


次は10月中旬に集中トレーニングを行います。まだ取得すべき課題は多数あり、これからも頑張って行きたいと思います。


皆様、応援ありがとうございました。


Team Siesta/Sakamoto
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]