World Sailing Regatta News From Siesta Sailing Team
Posted by wataru - 2010.09.19,Sun
2010年9月18日
今日は朝から曇り空でホテルを出る頃には雨が降り出しそうな天気でした。
センターに到着する前に雷雨となり、しばらく待機した後に出艇しました。
他のメンバーも練習の予定でしたが、天候が悪いのでキャンセルしたようです。
今日もクルーワークが中心の練習になりましたが、昨日まで基本動作を徹底して行っていたので、今日はシチュエーションごとのクルーワーク練習をしました。
上下のマークラウンディングを繰り返し行い、上マークをスターボーアプローチ、即ジャイブ。下マークは厳しい角度でのポートエントリーからの回航動作などありとあらゆる動作を行いました。
TOM28の癖を掴み良いボートコントロールができるようになりました。
来週月曜日から夕方にイベントが行われます。火曜日には別チームとの練習も計画されており、いい形で練習、レースに向けていけそうです。
明日はOFFにしますので、ブログもお休みです。
今日は朝から曇り空でホテルを出る頃には雨が降り出しそうな天気でした。
センターに到着する前に雷雨となり、しばらく待機した後に出艇しました。
他のメンバーも練習の予定でしたが、天候が悪いのでキャンセルしたようです。
今日もクルーワークが中心の練習になりましたが、昨日まで基本動作を徹底して行っていたので、今日はシチュエーションごとのクルーワーク練習をしました。
上下のマークラウンディングを繰り返し行い、上マークをスターボーアプローチ、即ジャイブ。下マークは厳しい角度でのポートエントリーからの回航動作などありとあらゆる動作を行いました。
TOM28の癖を掴み良いボートコントロールができるようになりました。
来週月曜日から夕方にイベントが行われます。火曜日には別チームとの練習も計画されており、いい形で練習、レースに向けていけそうです。
明日はOFFにしますので、ブログもお休みです。
PR
Posted by wataru - 2010.09.18,Sat
2010年9月17日
今日もセンターで練習を行いました。
マークをセットしクルーワークと動作のタイミング、そしてシチュエーションの確認をおこないました。
国内では、4人揃って練習する時間も少なかったのでいい練習になっています。
夕方からメンバーが集まり、マッチ練習をおこないました。
午後5時から7時、暗くなるまでしっかりと練習させてもらいました。
NZのジミーがアンパイアボートとして乗り込み、メンバーにアドバイスを与えます。
ビルとの最終マッチでは、先行艇がペナルティーを持った状況を作ります。先行のビルチームはボートコントロールが上手く最後は負けました。
状況は、最終下レグで本部船のスターボードサイド辺りに差し掛かり、我々がセールオーバーを狙いましたが、オーバーラップを解消できずにそのままペナルティーとなり負けました。
練習後は、メンバーみんなでミーティングを行いビルからアドバイスを貰いました。
この3日間でクルーワークの練習を行ったこともあり、ボートの動きは良くなっています。しかし、私のプレスタート時の感覚がずれています。明日は別チームも練習を行うようなので、TOM28の感覚を掴みたいと思います。
今日もセンターで練習を行いました。
マークをセットしクルーワークと動作のタイミング、そしてシチュエーションの確認をおこないました。
国内では、4人揃って練習する時間も少なかったのでいい練習になっています。
夕方からメンバーが集まり、マッチ練習をおこないました。
午後5時から7時、暗くなるまでしっかりと練習させてもらいました。
NZのジミーがアンパイアボートとして乗り込み、メンバーにアドバイスを与えます。
ビルとの最終マッチでは、先行艇がペナルティーを持った状況を作ります。先行のビルチームはボートコントロールが上手く最後は負けました。
状況は、最終下レグで本部船のスターボードサイド辺りに差し掛かり、我々がセールオーバーを狙いましたが、オーバーラップを解消できずにそのままペナルティーとなり負けました。
練習後は、メンバーみんなでミーティングを行いビルからアドバイスを貰いました。
この3日間でクルーワークの練習を行ったこともあり、ボートの動きは良くなっています。しかし、私のプレスタート時の感覚がずれています。明日は別チームも練習を行うようなので、TOM28の感覚を掴みたいと思います。
Posted by wataru - 2010.09.17,Fri
2010年9月16日
Chicago Match Race Center
センターは大型船です。
レースの際は沖にでて観戦ができます。トイレ、ロッカー、バーカウンターを備えており快適そうです。普段は2階にスピンなどセールが干してあります。
今日は長い一日でした。
朝からマリーナに行き午前中からセーリング開始。昨日とは風向が異なり、陸風のシフティーなコンディションでクルーワークを確認。出艇したときは15knot前後の風でしたが、昼ごろには20knot近くまであがりサバイバルコンディションに。
昼食の為着艇すると、センターのジョッシュさんから「夕方5時からチームレースのトレーニングを行うけど参加するか?」との誘いにYESと答え
終日セーリングをすることになりました。
午後からも出艇しますが風はさらに上がっており、メインセールをリーフして出艇。時間か経過するにつれ3時ごろには25knotオーバーの暴力的なコンディションになってきたため、練習を終えることに。
練習の感想としては、TOM28のボート性能が高く帆走スピードが速いためあっという間にマークに到達しています。そのため、クルーワークのタイミングがずれています。
デッキレイアウトは、とても使いやすくスピンネーカーはバウのオープンスペースにショックコードで挟むだけです。
TOM28
※大波をかぶるとデッキ上は水浸しです。
暴力的なコンディション
※風向が変わり、返し波で海面は大荒れでした。
夕方5時前に我々含め12人集まり、強風なので中止になるのかと思っていましたが、2on2のチームレースを行うことに。
TOM28に3人乗り、スピン無し、メインセールをリーフした状態で練習開始です。コンディションは15knotぐらいでした。
ルールは至ってシンプルで、最後のフィニッシュを取ったチームが負けとなります。(4艇なので、4位のチームが負け)
イエローチームのスキッパーは筆者とジミー。
ジミーはNZのWAKA Racingに所属しており、アメリカのツアーを回り、今はシカゴに滞在中のようです。
黄色のTシャツで解りやすいです。
筆者と吉藤。
ブルーチームは、ビルとオースティン。
ビルは、センターのオーガナイザー。オースティンはセンターの従業員。
岡本トリマーはオースティン艇に乗り込みました。
5時40分頃から7時までみっちりチームレースを行いましたが、経験の浅い筆者は足を引っ張りました・・・。
岡本トリマーは言葉の壁も乗り越え、オースティンに褒められたようです。
岡本が乗り込む、オースティン艇。
メインセールだけでサーフィングします。
夜7時。シカゴの街の明かりが綺麗でした。
明日もクルーワーク中心の練習を行い、夕方5時からはマッチレースのトレーニングを行うので参加します。
Chicago Match Race Center
センターは大型船です。
レースの際は沖にでて観戦ができます。トイレ、ロッカー、バーカウンターを備えており快適そうです。普段は2階にスピンなどセールが干してあります。
今日は長い一日でした。
朝からマリーナに行き午前中からセーリング開始。昨日とは風向が異なり、陸風のシフティーなコンディションでクルーワークを確認。出艇したときは15knot前後の風でしたが、昼ごろには20knot近くまであがりサバイバルコンディションに。
昼食の為着艇すると、センターのジョッシュさんから「夕方5時からチームレースのトレーニングを行うけど参加するか?」との誘いにYESと答え
終日セーリングをすることになりました。
午後からも出艇しますが風はさらに上がっており、メインセールをリーフして出艇。時間か経過するにつれ3時ごろには25knotオーバーの暴力的なコンディションになってきたため、練習を終えることに。
練習の感想としては、TOM28のボート性能が高く帆走スピードが速いためあっという間にマークに到達しています。そのため、クルーワークのタイミングがずれています。
デッキレイアウトは、とても使いやすくスピンネーカーはバウのオープンスペースにショックコードで挟むだけです。
TOM28
※大波をかぶるとデッキ上は水浸しです。
暴力的なコンディション
※風向が変わり、返し波で海面は大荒れでした。
夕方5時前に我々含め12人集まり、強風なので中止になるのかと思っていましたが、2on2のチームレースを行うことに。
TOM28に3人乗り、スピン無し、メインセールをリーフした状態で練習開始です。コンディションは15knotぐらいでした。
ルールは至ってシンプルで、最後のフィニッシュを取ったチームが負けとなります。(4艇なので、4位のチームが負け)
イエローチームのスキッパーは筆者とジミー。
ジミーはNZのWAKA Racingに所属しており、アメリカのツアーを回り、今はシカゴに滞在中のようです。
黄色のTシャツで解りやすいです。
筆者と吉藤。
ブルーチームは、ビルとオースティン。
ビルは、センターのオーガナイザー。オースティンはセンターの従業員。
岡本トリマーはオースティン艇に乗り込みました。
5時40分頃から7時までみっちりチームレースを行いましたが、経験の浅い筆者は足を引っ張りました・・・。
岡本トリマーは言葉の壁も乗り越え、オースティンに褒められたようです。
岡本が乗り込む、オースティン艇。
メインセールだけでサーフィングします。
夜7時。シカゴの街の明かりが綺麗でした。
明日もクルーワーク中心の練習を行い、夕方5時からはマッチレースのトレーニングを行うので参加します。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[10/02 murasaki]
[09/22 murasaki]
[11/23 Atsuyobad]
最新記事
(10/02)
(09/30)
(09/29)
プロフィール
HN:
wataru
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/08/23
自己紹介:
8歳からセーリングを始める。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
2007年周りの影響から突然ブログを作成する。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"